【30代の趣味】自宅やお店で楽しむコーヒーライフを紹介

スポンサーリンク
スポンサーリンク
みんなの趣味

仕事でもプライベートでも欠かせないコーヒー。お店はもちろん美味しいですが、インスタントコーヒーから手挽きコーヒーミルを使ってのドリップコーヒー等、20代後半から楽しみ方が広がりました。

まだまだ初心者ですが、自分の生活の一部となった趣味を紹介していきます。皆様のご参考になれば幸いです。

【コーヒーの楽しみ方】

コーヒーの楽しみ方ですが、私の場合はこの3つとなります。

①お店で豆の飲み比べ

②手挽きミルを使って自宅コーヒー

③ドリップアイスコーヒーと水出しコーヒーの味比べ

コーヒーライフとの出会い

最初は普通の缶コーヒーやインスタントコーヒーから始まりました!

20代は主に缶コーヒーやインスタントコーヒーを飲んでいました。お金と時間に余裕がある休日にはカフェのコーヒーを飲んでいました。近くのカフェに立ち寄りコーヒーを飲みながら本を読んだり勉強したり・・・

YouTubeでドリップコーヒーの入れ方の動画で人生が変わりました

20代後半〜30代になって楽しみ方が変わってきました。それまで通りの楽しみ方も続けています。YouTubeでドリップコーヒーの入れ方の動画をみてドリップコーヒーの初め方を学びました。

そのチャンネルでは、その他にも各社ドリップコーヒーやアイスコーヒーの飲み比べや、コーヒー器具の評価等も話題として取り入れていました。

タイムモアnanoというコーヒーミルとの出会い

自宅コーヒーを始めるにあたり、はじめに気になったのはコーヒーミルです。電動の物もありますが、妻と2人分をその時飲みたい分だけ豆を挽くことができればと思い、手挽きコーヒーミルが必要と判断しました。

幾つかの動画サイトやネット情報をみて魅力を感じたのは、上海に拠点をもつタイムモア社のタイムモアnanoという手挽きコーヒーミルでした。

購入するにあたり、地元のコーヒー取り扱い店を散策しました。中々見つかりませんでしたが、できれば実物をみて購入検討したいと思い散策と検索を続けていました。

しばらく探したところ、市外で今年(2021年)から開業したコーヒー豆と器具の販売店を見つけました。その店のSNSには、タイムモア 製品やその他自宅コーヒーを始めるのに必要な器具が揃って販売しており、またその器具の試供やコーヒーの試飲ができると記載されていました。

その販売店との出会いからコーヒー生活が一変しました。まずその販売店に向かい車で約1時間。小さなプレハブの販売店でした。入店してすぐにコーヒーミルを見つけると、店主の方がすぐに「そのミルすごく挽きやすいですよ、試し用の豆ありますからどうですか?」と声を掛けて下さいました。

購入予定ではなかったミルや、店主私物の約5万円近くするコーヒーミルまで試し挽きさせて下さいました。さらに焙煎器具やドリップ器具まで紹介しながらコーヒーを入れて下さり、豆選びまで親身になり教えて頂きました。迷わずお目当てのタイムモアnanoを購入。

その他おすすめのコーヒー豆とドリッパーを購入。以前使用していたドリッパーは職場用に使用することにしました。

現在では愛用のタイムモアnanoを使用しコーヒーライフを楽しんでいます。休日だけでなく、仕事でも休憩中時間があれば使用しています。

豆の購入からドリップして味の変化を楽しむ。挽き目の調整や抽出方法、ホットやアイスでの楽しみ方の違い等、自分で考えながらコーヒーに没頭する毎日を送っています。

今後は秋、冬にむけてさらにホットコーヒーの入れ方の工夫やラテ等ブラック以外での楽しみ方等幅広く挑戦していきたいと考えています。

まだまだ初心者で勉強中ですが、シンプルに飲んで楽しむことと、自分で豆選びや器具選びをして、コーヒーができていく過程も含め楽しむこと、どちらも魅力的で楽しんでいきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました