ヨガを趣味にして1年で変わったこと

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ダイエットをきっかけに始めたヨガ みんなの趣味

ダイエットをきっかけに始めたヨガで、心も身体も健康に!簡単に始められるおうちヨガを趣味にするメリットを紹介致します。

ヨガを始めたきっかけ

仕事のストレスが溜まって、暴飲暴食が癖になり、体の不調が続いていた頃、このままではいけないと思った私は、何か運動をしなくては思うようになりました。

激しい運動が苦手だったので、家でYouTubeを見ながらヨガをするくらいだったら私にもできそうだと思い、ダイエットも兼ねてヨガをするようになりました。

ヨガを趣味にするメリット

①自分で体調をコントロールできるようになる

ヨガにはいろいろなポーズがあり、それぞれのポーズに効果効能があります。

そのため様々なポーズを覚えると、「肩が凝っているからあのポーズをしよう」とか、「足が筋肉痛だからココをストレッチしよう」とか、その日の自分の体調に合わせてポーズをカスタマイズできるようになっていきます。

そうすると、自分で体調をコントロールできるようになり、体の不調もその日のうちに改善できるようになっていきます。

それをやるかやらないかで、次の日のコンディションも非常に変わっていきます。

⓶無駄な考えがなくなる

ヨガをする時間は、唯一自分の身体と向き合える時間です。仕事のことや悩みなどは、ヨガの時間だけでも一切考えないようにしています。

そして、ヨガが終わった後は心も身体もポジティブな気持ちで満たされることが多いので、悩むこと自体が減りました。

また、無駄に深く考えて落ち込んだりすることも少なくなりました。

③健康的な食生活へと変わる

ヨガだけでなく、運動をしている人全てに共通する部分でもありますが、動く前に“満腹になる”状況は作りたくないので、食事にも気を遣えるようになっていきました。

私の場合は、段々とヨガ中心の生活になり、何事もヨガをする前提で行動をしていたので、普段から“腹8分目”を心がけ、“健康的な食事をする”ということに気をつけるようになりました。

ヨガをしていた時のエピソード

YouTube動画のクオリティが上がっているため、ヨガの動画もレベルが高いものも非常に多いです。私も始めたばかりの頃は、体幹が鍛えられていないので上手くできないポーズもたくさんありました。

特に、バランスを保ちながらやるポーズは今でも難しいです。しかし、続けることでできるようになったポーズもたくさんあります。

初めての人はココでつまずく人が多いと聞きますが、まずは三日、そして1週間続けてみると少しずつ変わっていきます。諦めずにやるのが何よりも重要だと感じます。

また私は、ヨガにある程度慣れてきた頃からヨガ教室に通っています。家で1人で落ち着いて行うのも良いですが、一つのコミュニティの中に入ることで、視野が広くなりました。

特に、ヨガの先生が持っている様々な情報を聞くことが毎回楽しみです。ポーズへの知識が深まるのはもちろんですが、体のツボや食事の豆知識なども教えてくれます。

さらに、程よい緊張感と周りの目があることで、スキル向上もにつながっていきました。ヨガを始めて1年、心も身体も健康になり、毎日穏やかに過ごせています。

とはいえ、まだまだヨガへの知識は浅く、スキルも高いとはいえないので、日々継続することを目標に努力しています。

今では自分の生活の中にはなくてはならないものになり、生涯続けていきたい趣味の一つになりました。

タイトルとURLをコピーしました